人間はどの程度の時間眠るのが体に良いのか、疑問に感じている人もいるでしょう。
人によって睡眠時間は異なりますが、5時間というのは果たして多いのか、それとも少ないのでしょうか?
睡眠時間について検証してみます。
1日に必要な睡眠時間とは?
「よく寝たけど疲れが取れない」、「あまり寝ていないのに調子が良い」など、人によって睡眠時間やそれに伴う体調などは異なります。
理想的な睡眠時間としては、一般的に1日7~8時間程度と言われています。
ただこの時間には、確実な医学的根拠があるわけではありません。
7~8時間という時間の根拠になっているのが、睡眠時間の平均値である6~9時間からきているのです。
これからも分かるように、理想的な睡眠時間というのはあくまでも1つの指標に過ぎません。
当然ですが、人によって理想的な睡眠時間は異なります。
そのため「睡眠時間5時間」というのも、人によって理想の時間になることもあります。
ちなみに睡眠時間5時間程度の有名人には、小説家の「京極夏彦」、芸能人の「勝俣州和」がいますが、それより短い人もいるようです。
レム睡眠とノンレム睡眠
ご存知の方もいると思いますが、睡眠には浅い眠りである「レム睡眠」と、深い眠りである「ノンレム睡眠」の2種類があります。
一般的に、このレム睡眠とノンレム睡眠を朝起きるまでに繰り返していきますが、レム睡眠のときに起きると目覚めが良くなるとされています。
その間隔は90分程度ですので、ちょうどレム睡眠の際に起きるようにすればいいのです。
少しコツが必要かもしれませんが、これなら睡眠時間5時間でも気持ちの良い眠りにつくことができます。
自分の理想の睡眠時間
一人一人理想の睡眠時間は異なりますので、その時間に合った眠り方を心がけることが大切ではないでしょうか。
睡眠時間5時間と聞くと、「長い、短い」とそれぞれ意見があると思います。
しかし工夫することで質の良い睡眠に変えることも可能ですので、試してみてはいかがでしょうか。
人によって睡眠時間は異なりますが、大切なのは質の良い睡眠を取ることです。
そのためにはレム睡眠のときに起きることが大切です。
これは工夫すれば可能ですので、睡眠時間5時間でも十分な睡眠を取れるでしょう。